【さつまいも5品種を比較】好みの味をおいしく食べる裏ワザ

PR|本ページにはプロモーションが含まれます

さつまいものおいしい季節がやってきました。

最近はブームもあって種類も豊富になり、さつまいも大好物の私は楽しみすぎて、ワクワクします。

ホクホクの懐かしいお芋も好きですが、私が今回食べたいのは「ねっとり、濃厚な甘さのさつまいも」。

ですが、実際スーパーに買いに行くと「どの品種がどんな味なんだろう」と迷い、買いそびれてしまいました。

買ってがっかりしたくないという思いから、スーパーなどでよく見かけて、メディアでも度々耳にする主要5品種をピックアップ。

各品種別に甘さや、食感、口コミなどをじっくり比較した結果、ホクホク、ねっとり、しっとり系の3タイプに分かれることがわかりました。

口コミは、Yahooショッピング、楽天市場、アマゾンのレビューを総合的に調べ、多かった感想をピックアップしています。

どの品種がどのタイプなのか、大まかにわかるよう「比較早見表」を作りました。

これを見れば、自分の好みの甘さや食感のタイプが手早くわかります。

この記事で、ご自分の好きな味のさつまいもを見つけてくださいね。

目次

さつまいもの品種がわかる|比較早見表

品種によって甘さや食感がさまざまなさつまいも。

たくさんの品種があって迷いますよね、わたしも一時は途方にくれました。

ぜひ、下記の比較早見表で自分の求める味をざっくり探ってください。

☆印は今回の記事で紹介している品種です。

クホク系ねっとり系しっとり系
特徴栗のようなホクホク感。
水分ほどほどの粉質タイプ
濃い甘さでねっとりクリーミー。
水分多く、繊維も多い粘着タイプ
キメ細かくしっとりした食感。
繊維が少なくなめらかタイプ
品種☆なると金時(徳島県鳴門)

里むすめ
甘姫(あまひめ)
松茂美人(まつしげびじん)
など
☆紅はるか

甘太くん
紅天使
葵はるか
など
☆シルクスイート
☆紅あずま(千葉・茨城県)☆安納芋(鹿児島県種子島)

安納紅(あんのうべに)
安納こがね

では、どんどんわかりやすくそれぞれの特徴をご紹介していきます♪

さつまいも人気5品種比べ

比較早見表でわかるように、たくさんの枝分かれした品種が出てきていますが、実際に出回っているのは今回ご紹介する5品種が軸となっています。

なると金時、紅あずま、紅はるか、安納芋、シルクスイートの5品種。

中を割ってみるとこんな感じです。

中身の色も白っぽいのからオレンジっぽいのまで色々です。

では、それぞれの味、食感を深堀りしていきます。

【ホクホク系】なると金時・紅あずま

「ホクホク系」は、”ほくほく”した口当たりのやさしい甘さのさつまいもです。

日本人に一番親しまれている味で、少し前まではさつまいもといえばこの種類が主流でした。

子どもの頃、おやつに出された焼き芋は栗のようにほっくりで、とってもおいしかったことを思い出します。

このホクホク系は、ほどよい甘さでおやつだけでなく、お料理などにも幅広く使いやすいさつまいもです。

なると金時|栗のようなほっこり食感

懐かしい昔ながらのいもの味といえば、なんといっても『なると金時』。

ホクホク系で、知名度・人気とも根強いロングセラーの品種です。

特徴は自然な甘さと、ホクホクしたほっくりした食感。

徳島ブランドの一つで、徳島県鳴門市・徳島市・板野郡のみで生産されたもののみ名乗ることができます。

徳島の温暖な気候と、海が近い土地ならではのミネラルたっぷり含んだ砂地で作られることで、栄養価の良いとっても美味しいさつまいもができます。

また、同じ「なると金時」の中でも栽培された地域やJAで独自に工夫して差別化をし、ブランド名をつけて販売されています。

比較早見表にある、JA里浦の「里むすめ」、松茂町の「松茂美人」、川内町の「甘姫」もなると金時の品種です。

名前がいろいろあって迷いますが、産地ブランド力を高めるため、お互いに切磋琢磨しあっているんですね。

実際の味の評判を調べてみました。

【口コミ・感想】なると金時

なると金時はやはりさつま芋の王様です。昨今、ネットリ系甘々のさつま芋が人気ですが、ホクホク感はなると金時が一番です。

引用元:【ふるさと納税】かんしょ(なると金時)

美味しかったです。

でも、もう少し甘みが欲しかったかな・・・?

引用元:徳島物産センター 楽天市場

ホクホクで甘くて美味しい!大満足です。

完食したらリピートしたいと思います。

引用元:徳島物産センター 楽天市場

やさしい甘さのほくほくした懐かしい芋をほっこり味わいたい人にぴったり。

私個人としては、ホクホクの芋も大好きですし、なると金時だと「大学芋にして食べたい」と思いました。

秋の食卓にさつまいもの天ぷらも食欲をそそりますね〜。

自分の食べたい料理によって品種を選ぶのもおいしく食べるコツです。

産地直送で食べたい、アウトドアで使う、人数が多くて大量に必要という人は通販がおすすめです。


紅あずま|コク深い甘さが魅力

東日本一のさつまいも生産地、千葉県や茨城県で栽培されている優等品種。

関東でさつまいもと言えば紅あずまが定番です。

外皮は濃い赤紫色、加熱すると糖度がぐぐっとあがり、果肉は鮮やかな黄金色になります。

特徴は栗のような食感で、高糖度で甘味も強い。

ホクホクして甘〜いおいも、とっても魅力的ですね。

【口コミ・感想】紅あずま

探し求めていたホクホクでお芋らしい甘みのとっても美味しいさつまいもです。

天ぷらにもしても美味しそうです。

引用元:くらし快援隊 楽天市場

ホクホクはしてましたが、甘味がありませんでした。

引用元:くらし快援隊 楽天市場

世の中には甘くて柔らかいのが風潮だが、適度な甘さとホクホクが良いお芋。

引用元:amazon.co.jp 西野さんのおいも

濃厚な甘さというより、実際は甘さは控えめに感じる人が多いようですね。

甘さもほどほど、栗のようなぽくぽくした食感が好みの人におすすめです。

私自身は関西に住んでいるためか、あまり近所スーパーでは見かけません。

近くで手に入らない場合は通販でのお取り寄せが便利です。


【ねっとり系】紅はるか・安納芋

「ねっとり系」のさつまいもとは、水分が多く、スイーツのように甘みが強い、柔らかい口当たりの品種です。

最近話題の蜜たっぷりの焼き芋は、このねっとり系さつまいもで作られています。

甘くてスイーツのようにおいしくて、お通じにもいいさつまいもが、あらゆる年代の女性を中心に人気な理由がわかりますね。

今、ブーム到来中のねっとり系2品種を見てみましょう!

紅はるか|蜜たっぷりのねっとりタイプ

「マツコの知らない世界」で取り上げられたこともあって、今の焼き芋ブームの中でもダントツ人気。

特徴はスイーツのように濃厚な甘さとねっとりとした口当たり。

他の芋よりも「はるか」に甘いという名前の由来どおり、蒸した時の糖度は高く、まさに天然のスイーツ。

九州沖縄農業研究センターが、形のよい「九州121号」と皮の色や味が優れた「春こがね」という品種を交配させて生まれた、さつまいも界のサラブレットです。

紅はるかの中でも貯蔵方法や糖度、低農薬栽培などを工夫し、独自にブランド力を高めて各ブランド商標名で、販売されているものもあります。

JA全農大分の「甘太くん」、茨城県のさつまいも専門卸問屋「株式会社ポテトかいつか」が販売している「紅天使」、「くしまアオイファーム」が直売している宮崎県産「葵はるか」など。

貯蔵方法の技術よって、温度湿度をコントロールし、驚きの糖度60以上にもなるものもあるとか。

甘くて美味しい、驚異のさつまいもがどんどんでてきてくれて、嬉しい限りです!

【口コミ・感想】紅はるか

焼き芋にしたら、ふっくら、しっとり、甘い!

みんなすぐ食べ終わりました。

引用元:タマチャンショップ yahoo!ショッピング

届いて早速焼き芋にしました。蜜も多くとても美味しかったです。

引用元:楽天市場 甫木商店

甘くてしっとり!!すごく美味しい!!

皮のキワの所まで柔らかくて甘くてすごく美味しいです。所々繊維質っぽく見えるのですが食べると全然固くなくて全部食べれます。

引用元:楽天市場 甫木商店

紅はるかは、ねっとり、スイーツのように濃厚な甘さが好きな人におすすめですね。

焼き芋を割ったときのツヤツヤの黄金色は食欲がとまらなさそう〜。


安納芋|蜜芋ブームの先駆け

蜜芋といえば、安納芋(あんのういも)を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

特徴はツヤのある黄金色の果肉、濃厚なクリームのような食感。

近年は爆発的な人気の紅はるかに押され気味ですが、蜜芋ブームの先駆けとして知名度と人気は不動です!

種子島の特産として知られる安納芋。

表皮が赤く「安納紅」とも呼ばれているものが一般的な安納芋で、表皮の色が白い「安納こがね」もあります。

どちらも水分が多く粘質性で、加熱すると中身は驚くほどツヤツヤの黄金色に。

そこに蜜がしみ出てでもいたらたまりませんね!

【口コミ・感想】安納芋

さすが種子島産の安納芋です。

今年は紅あずま、シルクスイート、鳴門金時等色々なサツマイモを購入し比較しましたがやはり安納芋はとても甘く濃厚で美味しかったです。

芋の繊維がしっかりしており、食感も良く、見た目も綺麗な黄金色で満足感が非常に高かったです。

引用元:くいしんぼうドットコム

安納芋特有のねっとり甘いものを想像していたのですが、食感はどちらかと言うとほくほく系、味はあっさりしており、甘味を感じられませんでした。

引用元:八百ヤマト楽天市場店

ネットリして、とても甘く、繊維質が全くなく、大満足です。

引用元:八百ヤマト楽天市場店

私の周辺のスーパーでは見かけることが少ないですが、安納芋といえばなんといっても甘〜い蜜。

「ザ・ 蜜芋」というイメージの、私にとって憧れのお芋です。

口コミをみると、期待値が高いためか甘さが足りないと感じる人もいるようですね。

ねっとり、甘〜い濃厚なクリームのような味が好きな人におすすめです。


【しっとり系】シルクスイート

「しっとり系」さつまいもとは、ねっとりとまではいかないけどホクホクでもない、どちらにも属さない中間の食感です。

個人によって味覚の違いがあるため、しっとりとねっとりの違いは正直言って微妙です。

繊維質の少ない、きめの細かいしっとりタイプということで今回はシルクスイートを取り上げました。

☆シルクスイート|なめらかな口当たり

引用元:Amazon.co.jp 柿の木坂マルシェ

絹のようになめらかな舌触りから「シルクスイート」と名付けられました。

カネコ種苗で2012年に開発されたサツマイモで、比較的新しい品種です。

皮は濃い赤紫色で、果肉はクリーム色、コロンとした外形のものが多いです。

特徴は上品な甘さとキメの細かいしっとりした口当たり。

キメ細かい絹のような舌触りと甘さ、興味深いです。

【口コミ・感想】シルクスイート

とても甘く、食感も程よくしっとりして、本当に美味しかったです。

引用元:Amazon.co.jp 柿の木坂マルシェ

ねっとりホクホクで甘くて、これぞ焼き芋という求めていたモノでした。

焼いたあと皮も剥きやすく、食べやすいので、評価は満点です。

引用元:Amazon.co.jp 柿の木坂マルシェ

本当になめらかで美味しかったです!

引用元:古川養豚場

甘く、なめらかな口当たりが好きな人におすすめです。

甘さ、食感ともに満足感の高いおいもですね。


近くのスーパーの焼き芋コーナーで買った焼き芋がちょうど「シルクスイート」だったので、食べてみることにしました。

実際のシルクスイートの焼き芋の味、食感の感想をレポートします。

食レポ|シルクスイート焼き芋食べてみた

近所のスーパーの焼き芋コーナーは、専用の焼き芋機で75分かけて焼き、出来上がりは4~5個のみ。

品種は「紅はるか」と「シルクスイート」の2種ですが、私が買いに行ったときは「紅はるか」は売り切れていました。

目的はシルクスイートだったので、ウキウキしながら買って帰り、さっそく実食です♪

もう少しスマートな形を想像していたのですが、思った以上にコロンとした太っちょな外見です。

「待ちに待ったシルクスイートの焼き芋、食べられる〜♪」

筋張った繊維はなく、なめらかな口当たりです。

でも、しっとりというよりほっこりとした食感。

甘みは、やさしい甘さでした。

残念な点は、その食感です。

口の中の水分がとられ、飲み物がないとのどが通らないほど、こっくりしていて食べにくかったです。

しっとりスルッとしたシルクスイートを味わいたかったのに、そうでなかったので少しがっかり。

あまりに無念なので「品種の特徴が必ずしも当てはまらないのはなぜなんだろう」といろいろネットなどで調べてみました。

その結果、さつまいもは少し寝かせると、より甘く、特徴が活かせたおいしさになるということがわかりました。

では、収穫したてのさつまいもを買ってきちゃったら、「もう諦めるしかないの?」と思ったら、そうではなかったんです。

わかりやすくご説明しますね。

熟成させると驚くほど甘くおいしくなる

収穫したてのさつまいもは、甘みが足りない場合が多く、熟成させることで甘みが濃くなります。

熟成中にさつまいもにあるでんぷんが、酵素によって糖に変わっていくんです。

それを糖化といいます。

糖化すると、糖度があがり甘さが強くなるというしくみです。

熟成させるためには、さつまいもを買ってきてもすぐに調理するのでなく、一定期間、湿度や温度に注意して保存すればOK。

保存する期間が長いほど、糖化が進むので、どんどん甘くおいしくなります。

「掘りたてが新鮮でおいしい♪」のかと思いきや、さつまいもの場合はちがうんですね。

保存の方法をもっと具体的に知りたいと思い、プロ農家のYou Tubeや販売サイトなどをはしごして調べてみました。

「さつまいもアンバサダー協会」というところで、さつまいもの熟成のための保存方法が紹介されていました。

さつまいもにとって理想の環境は、適温13~18度の常温、直射日光が当たらない、風通しが良く、適度に湿度のある場所とされております。

中でも、温度は一番重要で12度以下では芋が傷みやすいため、屋内でも窓際のような場所は思ったよりも低温となることがあり油断すると危険です。冷蔵庫で保管するということは絶対にお止めください。

引用元:さつまいもアンバサダー協会

つい冷蔵庫に入れたくなりますが絶対NGですね。

涼しくて日が当たらない風通しのある環境ということで、うちでは玄関近くの場所に置いています。

さつまいもは生きているので「環境はばっちり」と思っても、保存期間中、カビなどが生えていないか、まめにチェックすることをおすすめします。

では、スーパーで買ってきたさつまいもを美味しく熟成させるための保存方法を以下でご紹介します。

スーパーのさつまいもをおいしく保存

スーパーで買うさつまいもは土が洗い流されて、袋詰めされていますよね。

洗い済みであるスーパーのさつまいもを、おいしく熟成できるよう保存する方法です。

  1. 蒸れないよう、ナイロン袋入りだったら袋から出す。
  2. 段ボール箱を用意し、新聞紙を敷く。
  3. さつまいもを重ならないように置く。
  4. 適度な湿度が必要なので、乾燥させないよう上から新聞紙をかぶせる。
  5. さつまいもが呼吸できるように、密封にせず箱を閉じる。

3ヶ月以上の長期保存はむずかしいですが、1ヶ月程度ならおいしく保存でき、熟成も進めさせられます。

すぐに食べたい気持ちはぐっとおさえて、甘くて美味しいおいもにするためにガマンです♪

下記You Tube「農家直伝のさつまいも保存方法」はプロ農家さんのとてもわかりやすい説明だったので、ぜひご参考にしてください。

まとめ

今回、ぜいたくにもホクホク系からねっとり、しっとり系まで5品種を比較してみてわかったのは、それぞれの品種ごとに個体差があり、一般的な特徴はドンピシャにあてはまらない場合があるということです。

ですが、ご紹介したホクホク、ねっとり、しっとりの3タイプで選んでいけば自分好みの味にたどりつけます。

私は今流行りのねっとり濃厚な蜜芋を食べたいので、今度は「安納芋」を買うことにします。

もし、天ぷらや大学芋にして食べたくなったら、ホクホク系の「なると金時」ですね。

秋の味覚に欠かせない食材のさつまいも。

収穫時期の9月以降スーパーなどにたくさん出回りますが、入荷したてのものは熟成期間が短いため、甘味が少々足りない場合もあります。

さつまいもは収穫後、長期間保存することによって糖度が上がり、驚くほど甘みが増しおいしくなるからです。

もし、私のように濃厚な甘さのスイーツのような味を求めるなら、紅はるか、安納芋のようなねっとり系の品種を選び、12月以降に出回るものを買い求めるのがベストです。

とはいえ、早く食べたいですよね。

「これは甘いかなぁ〜、あっさりかなぁ〜?」と楽しむのも醍醐味の一つかも。

ぜひ、自宅で保存期間を置いてみたり、品種ごとの食べ比べを楽しんでください♪

甘味が増すまで待てない〜という人はネット通販がおすすめ。

プロが出荷しているので糖度も安心、訳アリ、不揃い品などのお買い得品もあって楽しめますよ〜。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次